(おひるごはん)
・ごはん
・糸こんにゃくと野菜の土佐煮
・みそ汁
(おやつ)
・バナナ
*本日は、給食のみそ汁が大人気でした。4杯もおかわりして「お腹みてー」と言って笑っていた2歳児の女の子がとても可愛らしかったです。
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
2021/10/02
(おひるごはん)
・ごはん
・糸こんにゃくと野菜の土佐煮
・みそ汁
(おやつ)
・バナナ
*本日は、給食のみそ汁が大人気でした。4杯もおかわりして「お腹みてー」と言って笑っていた2歳児の女の子がとても可愛らしかったです。
2021/10/01
(おひるごはん)
・炊き込みご飯
・大豆の五目煮
・西京汁
・梨
(おやつ)
・栗の蒸しパン
・栗
・牛乳
*今日は下記の通り、献立内容が変更になっています。
・おひるごはん:梨 を追加
・おやつ:コーンパン → 栗の蒸しパン・栗 に変更
おやつの時、前に座っていた子どもたちが、スプーンを使って一生懸命に栗を食べながら「栗っておいしいよね~♪」とお話しをしていて、何とも微笑ましい光景でした。
今日は午前中にも保育の中でゆがいた栗を食べたので、栗づくしの1日でした!
今日、いただいた栗は、園の周りにある栗の木から子どもたちが収穫した栗の実です。
2021/09/30
(おひるごはん)
・ふりかけごはん
・魚の洋風焼き
・ポテトサラダ
・おろし汁
(おやつ)
・さつまいものかりんとう
・ヨーグルトドリンク
*今日はお散歩に出かけて、たくさん歩いてお腹がペコペコになって帰ってきたらおひるごはんはみんなの大好きなお魚で、しかもふりかけごはんもあって、とても嬉しそうな子どもたちでした。どのおかずもたくさん食べました!
2021/09/29
(おひるごはん)
・ごはん
・栗の炒め煮
・ごま和え
・のっぺい汁
(おやつ)
・えらべるおやつ
*今日はひよこ豆の炒め煮を作る予定でしたが、食材の仕入れの都合で栗の炒め煮に変更しました。ご了承下さい。
おやつは「えらべる」おやつです。二種類のおやつからどちらか一方を、子どもたちが自分で選び取ります。今回は色の違うあかいろチャーハンとみどりいろチャーハンを準備しました。
2021/09/28
(おひるごはん)
・野菜丼
・かき玉みそ汁
・ヨーグルト
(おやつ)
・焼きうどん
*今日はおひるごはんとおやつとで使用する食材が似たような感じになってしまいました。(ねぎなんてヨーグルト以外の全部の料理に入っていますね…)ごめんなさい。
2021/09/27
(おひるごはん)
・ごはん
・豆腐の煮物
・もやしのサラダ
・さつま汁
(おやつ)
・フルーツケーキ
・牛乳
*毎週月曜日は、週初めということで体の調子を整えるために、和食の定番メニューで、人気のあるメニューにしています。しっかり食べて一週間楽しく意欲的に過ごしてほしいです。
2021/09/24
(おひるごはん)
・あんかけご飯
・かき揚げ天ぷら
・酢の物
・すまし汁
(おやつ)
・クッキー
・ヨーグルトドリンク
*今日はお誕生会だったので、おひるごはんもお誕生会メニューです。あんかけご飯のあんとかき揚げ天ぷらの具材は月替わりで、9月は生姜のあん、なすやピーマンなどを使用したかき揚げ天ぷらです。
今日のクッキーはごまのクッキーにしました。また、すこしジャリっとした食感を出したかったのでてんさい糖を使って作りました。
2021/09/22
(おひるごはん)
・親子丼
・サイコロ汁
・ヨーグルト
(おやつ)
・スパゲッティー
*本日の給食のサイコロ汁は、さつま芋、かぼちゃ、豆腐と甘味を持っている食材なので甘い味に仕上がります。子どもたちは、食材の自然の甘さをしっかり感じ、たくさん食べてくれました。
2021/09/21
(おひるごはん)
・ごはん
・高野豆腐の煮物
・コブと野菜のナムル
・赤だし
(おやつ)
・ピザ
・牛乳
*本日のおやつのピザは、大人の方が喜んでいました。乳児クラスの先生は「いっぱいおかわり出来て、嬉しかったです」と伝えに来てくれました。
2021/09/18
(おひるごはん)
・ひじきチャーハン
・野菜炒め
・生姜汁
(おやつ)
・バナナ
*本日の給食の生姜汁は、隠れた人気メニューなんです。見た目は地味な感じなので、初めの勢いは弱めなんですがおかわりが多いメニューです。わかめを早目に入れてトロトロに仕上げるのがポイントです。