たのしくいただきます

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

きょうのごはん 10月25日

2022/10/25

(おひるごはん)
・ごはん
・たっぷり野菜のクリーム煮
・秋野菜のサラダ
・緑黄色野菜のスープ

(おやつ)
・さつまいものクッキー

 

*さつまいものクッキーですが、今日は4歳児クラスの子どもたちが全クラス分のおやつを作ってくれました!

今日使用しているさつまいもは、子どもたちがおいもほりに行って自分たちでほってきたおいもです。まずはさつまいもをマッシュし、そのおいもをクッキー生地で包み、オーブンで焼き上げました。紫色のクッキー生地は紅芋のパウダーを入れて作っています。本物の焼きいものように見えて可愛らしいです♪

 

 

焼き始めるとバターの良い香りがしてきました。
その香りに子どもも大人も給食室へと誘われて来ていました♪

とってもおいしいクッキーを作ってくれてありがとう!

きょうのごはん 10月24日

2022/10/24

(おひるごはん)
・栗ごはん
・豆腐の煮物
・もやしのサラダ
・五目汁

(おやつ)
・大豆きなこ
・牛乳

 

*今日の栗ごはんにはむき栗(市販品)を使用しました。秋の味覚を手軽に楽しむことができるので、ご自宅でのご飯にもオススメです^^

 

明日は4歳児クラスのクッキングを予定しています。2歳児クラスの女の子が「明日のおやつはなに?」と尋ねてきたので、「明日は4歳児クラスのお兄ちゃんお姉ちゃんたちがクッキーを作ってくれるよ~!」と話すと、目を輝かせて、すごく楽しみにしている様子でした。果たしてどんなクッキーが出来上がるでしょうか?

きょうのごはん 10月22日

2022/10/22

(おひるごはん)
・わかめごはん
・カリフラワーとコーンのサラダ
・田舎汁

 

 

 

*今日は鞍馬で火祭りが行われるため、全園児13:00降園でした。

今日のサラダにはカリフラワーとブロッコリーを使用しました。どちらも湯がいただけでそのまま食べてみたら、甘みがあってとてもおいしかったので、この素材本来の味が楽しめるよう味付け(マヨネーズ)は極力控えめにしました。

きょうのごはん 10月21日

2022/10/21

(おやつ)

・フルーツ

 

*今日は秋の遠足だったのでおひるごはんはお弁当でした。陽の光がポカポカと暖かく、でも風が吹くと冷たさも少し感じる心地の良いお天気の下でお弁当をいただきました。子どもたちも「きもちいいな~!」と話しながらお弁当を食べていました。

きょうのごはん 10月20日

2022/10/20

(おひるごはん)
・ごはん
・魚の洋風焼き
・ポテトサラダ
・おろし汁

(おやつ)
・ナポリタン
・ヨーグルトドリンク

 

*今年度は特にナポリタンの人気が高いように感じます。今日は張り切っていつもよりたくさんパスタを湯がきました。おやつの時間になり、「おかわりたくさんあるよ~!」と大きいお鍋をドーンっと出したら子どもたちは大興奮!!お腹いっぱい食べました♪

きょうのごはん 10月19日

2022/10/19

(おひるごはん)
・中華丼
・中華サラダ
・中華風スープ
・ヨーグルト

(おやつ)
・りんごのコンポート
・牛乳

 

*旬のりんごをコンポートにしました。りんごの美味しさをより楽しめるよう、少し大きめに切りました。

きょうのごはん 10月18日

2022/10/18

(おひるごはん)
・ごはん
・根菜のごまみそ炒め
・さつまいもときのこの和風サラダ
・豆腐のおつゆ

(おやつ)
・さつまいもの蒸しパン

 

*今日のおやつですが、チヂミ風焼きめし → さつまいもの蒸しパン に変更になっています。

 

さつまいもの蒸しパンですが、今日は3歳児クラスの子どもたちが全クラス分のおやつを作ってくれました。(クッキングを実施しました)

出来上がった蒸しパンは保育士の先生が子どもたちの前で切り分けてくれました。先生の隣で「おいしそ~!はやくたべた~い!!」と待ち遠しくてたまらない姿や、「おいしい蒸しパンを作ってくれてありがとう!」と感謝されてすこし照れくさそうに笑う姿などが見られました。

コロナ禍なこともあり、3歳児クラスの子どもたちにとってはおそらく入園してから初めてのクッキングだったかと思いますが、子どもたちにとって良い経験になったのではと感じました。

 

とってもおいしい蒸しパンでした!作ってくれてありがとう!

きょうのごはん 10月17日

2022/10/17

(おひるごはん)
・炊き込みごはん
・大豆の五目煮
・西京汁

(おやつ)
・麩のフレンチトースト
・牛乳

 

*本日の給食の炊き込みご飯は、すごい勢いでおかわりをしてくれました。今年に入り、感染症対策で食事の環境が少し変わり、それ以降おかわりの量が以前に比べて減っていました。今日は、以前を上回る勢いでした。

きょうのごはん 10月15日

2022/10/15

(おひるごはん)
・ごはん
・かぶの煮物
・具沢山みそ汁
・ヨーグルト

(おやつ)
・ふりかけごはん

 

*土曜日のおひるごはんにヨーグルトが出ることはあまりないので、今日は少し特別感がありますね♪

かぶの煮物には、小かぶの葉や茎も余すことなく使用しました。

きょうのごはん 10月14日

2022/10/14

(おひるごはん)
・ごはん
・きのこと里芋のグラタン
・れんこんのカレーきんぴら
・野菜スープ

(おやつ)
・芋棒
・牛乳

 

*今日のおやつの芋棒には、先日のおいもほりで4・5歳児クラスの子どもたちが一生懸命ほったさつまいもを使わせてもらいました。

オーブンが鳴って芋棒が焼きあがった時、ちょうど3歳児クラスの男の子2人が給食室の前を通り「今日のおやつはなに?」と尋ねてきました。なので、じゃ~ん!っと焼き立てアツアツの芋棒をオーブンから取り出して見せると、「おお~っ!!!」「おいしそ~!!」と目を輝かせて見ていました。

スクロール