(おひるごはん)
・炊き込みごはん
・そら豆とささみのサラダ
・西京汁
(おやつ)
・かぼちゃの蒸しパン
・ヨーグルトドリンク
*今日は旬のそら豆を使ったサラダです。そら豆のさやをむくのを、乳児クラスの子どもたちを中心におてつだいしてくれました。
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
2023/05/16
(おひるごはん)
・炊き込みごはん
・そら豆とささみのサラダ
・西京汁
(おやつ)
・かぼちゃの蒸しパン
・ヨーグルトドリンク
*今日は旬のそら豆を使ったサラダです。そら豆のさやをむくのを、乳児クラスの子どもたちを中心におてつだいしてくれました。
2023/05/15
(おひるごはん)
・ごはん
・野菜の鉄火煮
・海藻サラダ
・かき玉みそ汁
(おやつ)
・大豆きな粉
・牛乳
*本日の給食の野菜の鉄火煮は、ごぼうをよく噛み咀嚼の発達に繋がるメニューです。煮物も主菜の中でも人気のメニューで「もっと食べたかった」 と声があがっていました。
2023/05/13
(おひるごはん)
・わかめごはん
・野菜の磯和え
・吸い物
(おやつ)
・バナナ
*本日は、大人気のわかめごはんでした。子どもから大人までおかわりをたくさんしてくれました。
2023/05/12
(おひるごはん)
・ごはん
・揚げ団子
・ちくわとかまぼこのゆかり和え
・豆乳スープ
(おやつ)
・かみかみごぼう
・牛乳
*揚げ団子は昨年度、お誕生会メニューとして提供していたものです。子どもたちは揚げ団子のおいしさを分かっているので今日も大人気でした♪
しかし、お誕生会という特別感も大事にしたいと思っているので、次回の提供はもう少し先にしようと考えています。
2023/05/11
(おひるごはん)
・ごはん
・かれいの煮付け
・千切り大根の煮物
・春野菜のみそ汁
(おやつ)
・UFO焼き
・ヨーグルトドリンク
*今度行う合同クッキングへ向け子どもたちの食への興味が高まれば良いなあと思い、今日のおやつはキャッチーな名前のUFO焼きにしました。朝から何人もの子どもたちがメニューボードを見て「きょうのおやつUFOやきやって~!」と話していました。餃子の皮を2枚使ってUFOの形に見立てています。
2023/05/10
(おひるごはん)
・ごはん
・春野菜のクリームシチュー
・フルーツサラダ
(おやつ)
・お好み焼き
*今日は2~5歳児さんはおひるごはんもおやつも園庭でいただきました。爽やかで心地の良いお天気で、子どもたちの食がよく進みました。どのおかずも全て完食です!
2023/05/09
(おひるごはん)
・大空ごはん
・豆腐焼き
・けんちん汁
・ヨーグルト
・トマト
(おやつ)
・さつまいものかりんとう
・牛乳
*大空ごはんは”大”豆と”そら”豆の入ったごはんです。そら豆のさやは朝から子どもたちがむいてくれました。
また写真には写っていませんが、お寺からのおさがりでトマトをいただいたので今日のおひるごはんに提供しました。
2023/05/08
(おひるごはん)
・ごはん
・肉じゃが
・ツナサラダ
・五目汁
(おやつ)
・あんかけご飯
*連休明けの今日は子どもたちが生活のリズムを取り戻せるよう、おひるごはんは安定して食べられる肉じゃがのメニューにしました。
今日の肉じゃがに使ったたまねぎは新たまねぎでしたが、やわらかくて、とても甘い美味しいたまねぎでした。
2023/05/06
(おひるごはん)
・チャーハン
・中華風スープ
・ヨーグルト
(おやつ)
・フルーツ
*都合により、今日のおひるごはんが 牛乳かん → ヨーグルト へと変更になっています。ご了承ください。
今日は子どもたちがおひるごはんの配膳をしてもらっている頃、私は給食室で別の作業をしていました。すると年長さんの女の子が「せんせいもいっしょにごはんたべよ♪」と声をかけに来てくれました。すごく嬉しかったです。
2023/05/02
(おひるごはん)
・たけのこごはん
・棒餃子
・春野菜の炊き合わせ
・キャベツとチンゲン菜のさっぱり梅サラダ
・花麩のおつゆ
(おやつ)
・麩のフレンチトースト
・牛乳
*本日は端午の節句のお祝いのお膳給食でした。3歳児の子どもはお膳とお椀を使っての初めてのお膳給食です。わくわくした表情で待っていました。そして、棒餃子は
新メニューです。大人の子どもも何回もおかわりをしていました。