(おひるごはん)
・ばら寿司
・芋団子
・野菜のドレッシング和え
・すまし汁
(おやつ)
・クッキー
・ヨーグルトドリンク
*今日はお誕生会だったのでおひるごはんもお誕生会のメニューです。
芋団子の中には月替わりで季節の野菜を加えます。6月は三つ葉を使用しました。
野菜のドレッシング和えはドレッシングの内容を季節によって変えて提供します。6月からは夏バージョン、トマトのドレッシングです。
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
2023/06/23
(おひるごはん)
・ばら寿司
・芋団子
・野菜のドレッシング和え
・すまし汁
(おやつ)
・クッキー
・ヨーグルトドリンク
*今日はお誕生会だったのでおひるごはんもお誕生会のメニューです。
芋団子の中には月替わりで季節の野菜を加えます。6月は三つ葉を使用しました。
野菜のドレッシング和えはドレッシングの内容を季節によって変えて提供します。6月からは夏バージョン、トマトのドレッシングです。
2023/06/22
(おひるごはん)
・ごはん
・鶏と野菜のチーズ照り焼き
・のっぺい汁
・ヨーグルト
(おやつ)
・高野豆腐のかりんとう
・牛乳
*高野豆腐のかりんとうは食べやすいように、あらかじめ甘じょっぱい味を高野豆腐にしっかりと染み込ませました。「かりんとう」という名前ではありますが、実際には油を絡ませてオーブンで焼いて作ったのでカリカリのかりんとうとまではならず、高野豆腐らしい食感の残るかりんとうになりました。
2023/06/21
(おひるごはん)
・ごはん
・八宝菜
・ひじきのサラダ
(おやつ)
・ベイクドポテト
・牛乳
*ベイクドポテトは味付けもシンプルな塩味なのでだいたいの子が好きなおやつではあるかと思いますが、ランチルームには「おいしいね~♪」とおやつを楽しみ合っている子どもたちの姿がありました^^
2023/06/20
(おひるごはん)
・炊き込みご飯
・大豆の五目煮
・西京汁
(おやつ)
・かぼちゃの蒸しパン
*今日はお寺の行事「竹伐り会式」があり、年長さんたちは出仕・見学へと行きました。子どもたちが緊張気味でもおひるごはんをしっかりと食べられるように、食べやすいメニューにしました。大豆の五目煮はそらまめ入りです。
散歩に出ていたクラスの子どもたちもモリモリと食べていましたよ!^^
2023/06/19
(おひるごはん)
・ごはん
・野菜の鉄火煮
・てっぱい
・かす汁
(おやつ)
・ミモザマカロニ
*今日のかす汁にはすりおろしたビーツが入っています。何人かの子どもたちから「このおつゆはなんであかいの?」という質問を受けました。ビーツっていう赤いお野菜が入ってるからだよ~と答えると、どんなおやさいなんだろう?というような表情をしている子が多い中、「まえにおうちでビーツさわって、てがまっかっかになったよ!」と話してくれた子もいました!私がその子と同じぐらいの歳の頃はビーツなんて知らなかったなあ…と驚きでした。
2023/06/17
(おひるごはん)
・ごはん
・糸こんにゃくと野菜の土佐煮
・みそ汁
(おやつ)
・フルーツ
*今日のおひるごはんには昆布の佃煮もつけました。
佃煮はおだしを取った後の昆布や削り節などを使って作っています。食材を大切にするための取り組みでもありますが、この辺りの地域では佃煮(木の芽煮)が名産品であるということもあり、時々メニューに入れています。
2023/06/16
(おひるごはん)
・ごはん
・酢鶏
・豆腐のサラダ
・たぬき汁
(おやつ)
・ドリア
*酢鶏は久しぶりに作りました。ピーマンやパプリカが入っています。一緒のテーブルで食べていた3歳児クラスの子どもたちが時々パプリカの話をしていたのですが、”パプリカ”と言おうとすると必ず「○○ちゃんパプリ~カ♪すき!」「これはパプリ~カ♪?」と、ついあの有名な曲のメロディーになってしまうのが何とも可愛らしかったです(笑)
2023/06/15
(おひるごはん)
・梅ごはん
・蒸し野菜とささみのたっぷり和え
・吉野汁
(おやつ)
・フルーツケーキ
・ヨーグルトドリンク
*ささみは下味を付けてスチームで蒸しています。ふっくらと、ジューシーに仕上がりました!
2023/06/14
(おひるごはん)
・ごはん
・豚の生姜焼き
・かき玉汁
・ヨーグルト
(おやつ)
・きつねうどん
*今日のきつねうどんは管理栄養士の私が作らせていただきました。これは自分にとっては常に課題のひとつでもあるのですが、自分の頭の中にある理想通りのおだしを取るということがなかなか難しく、まだまだ勉強が必要だなあ…と感じた1日でした。
しかし、何人もの子がおやつを食べ終わった後「きつねうどんおいしかった!!」と伝えに来てくれて嬉しかったです。
2023/06/13
(おひるごはん)
・ごはん
・筑前煮
・オクラとアスパラのおかか和え
・とろろ汁
(おやつ)
・アップルポテト
・牛乳
*オクラとアスパラのおかか和えは、昨年度もオクラとアスパラガスの両方が美味しくなるこのぐらいの時期に作りました。昨年作った時にはアスパラガスの皮の処理が甘かったようで食感が悪くなってしまったので、今回はその点に気を付けて調理しました。