(おひるごはん)
・塩おにぎり
・ゆかりおにぎり
・鶏肉の唐揚げ
・ジュース(りんご or オレンジ)
(おやつ)
・ミモザマカロニ
・ヨーグルトドリンク
*今日はなつまつりでした。今日のおひるごはんはなつまつりの準備を中心になって進めてくれていた保育士の先生たちが、子どもたちの喜ぶメニューを…と考えてくれたものです!木の舟に入っているのもお祭りっぽくて素敵ですね^^
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
2023/07/21
(おひるごはん)
・塩おにぎり
・ゆかりおにぎり
・鶏肉の唐揚げ
・ジュース(りんご or オレンジ)
(おやつ)
・ミモザマカロニ
・ヨーグルトドリンク
*今日はなつまつりでした。今日のおひるごはんはなつまつりの準備を中心になって進めてくれていた保育士の先生たちが、子どもたちの喜ぶメニューを…と考えてくれたものです!木の舟に入っているのもお祭りっぽくて素敵ですね^^
2023/07/20
(おひるごはん)
・ごはん
・魚の洋風焼き
・ポテトサラダ
・とうがんスープ
(おやつ)
・えらべるおやつ
*「えらべるおやつ」は、2つのおやつの中から子どもたち自身でどちらか一方を選びとります。今日はどちらも初めて食べる冷製パスタ(オクラと梅の冷製パスタ/豆乳の冷製パスタ)を準備し、またおかわりはなしとしました。
年中さんの女の子が「どっちもたべたことないからわからない~!」と言っていたのですが、それこそがまさしく今回のえらべるおやつのねらいでした。どちらも初めて見るもの、味を知らないものだった場合、子どもたちは何を基準に選ぶのでしょうか?
子どもたちの話を聞いていると、梅干しが好きだから梅の方にした、すっぱい味が好きじゃないから/梅干しが嫌だから豆乳の方にした、ツナがいっぱいがいいから豆乳の方にした など、さまざまでした。おかわりが出来ないので、よそってもらうスパゲッティの量も含め子どもたちは配膳台の前で真剣に考えている様子でした。
2023/07/19
(おひるごはん)
・きつね丼
・ねばねば汁
・ヨーグルト
(おやつ)
・ピザ
・牛乳
*ねばねば汁はオクラ入りの夏バージョンです。さらに今日はえのきも入れました。えのきを入れるととろみのあるおつゆになって美味しいですよね^^
2023/07/18
(おひるごはん)
・ごはん
・豆腐の煮物
・コブと野菜のナムル
・赤だし
(おやつ)
・チヂミ風焼きめし
*チヂミ風焼きめしは「チヂミ」というおやつに使っている具と同じ具で焼きめしにしたものです。ニラが入るのでやはり好みはありますが、今日はいつもは緑色のお野菜はちょっぴり苦手…という子がモリモリと食べていました!
2023/07/14
(おひるごはん)
・ごはん
・かれいの照り焼き
・千切り大根の煮物
・五目汁
(おやつ)
・さつまいものかりんとう
・牛乳
*今日は年長さんたちのおとまり保育の前日ということで、子どもたちの中に緊張もあるかな?と思い、給食は食べやすいメニューにしました。
さつまいものかりんとうはカリカリではなく少ししなっとした出来上がりになってしまったのですが、この食感がおいしい!と喜んでくれている子もいて、ホッとしました。
2023/07/13
(おひるごはん)
・梅生姜ごはん
・枝豆とささみのサラダ
・かき玉汁
(おやつ)
・バターしょうゆポテト
・牛乳
*今日の枝豆とささみのサラダには有機栽培で作られたきゅうりを使いました。切っている時からみずみずしくて美味しそうだなあ…と思ったので、いつもよりも大きく、乱切りにしました。やさしい甘みが感じられるきゅうりでした。子どもたちも新鮮な枝豆やささみと共に、喜んで食べていました。
2023/07/11
(おひるごはん)
・ネバネバ丼
・きゅうりの炒めもの
・さつま汁
(おやつ)
・そうめん
*本日の給食のネバネバ丼は、夏限定メニューです。子どもたちはいっぱいおかわりしていました。久しぶりに完食でした。
2023/07/10
(おひるごはん)
・ごはん
・なたね焼き
・わかめの酢の物
・吉野汁
(おやつ)
・大豆きな粉
・牛乳
*本日の給食のわかめの酢の物は、春雨が入り、味付けもさっぱりとしているのでこの季節は食べやすい様子です。かなり暑くなってきたので、食欲が落ち気味なので暑くても食べたくなる昼食を作りたいと思います。
2023/07/08
(おひるごはん)
・ごはん
・いんげんの麻婆春雨
・たぬき汁
(おやつ)
・ふりかけごはん
*いんげんの麻婆春雨はつるつるっと食べやすいですが、味付けがしっかりとしているので満足感がありました。先生たちからは「いつまでも食べていられそう!」という声が聞かれました(笑)
2023/07/07
(おひるごはん)
・お星さまごはん
・きゅうりと海老のポン酢ジュレ
・かぼちゃコロッケ
・ピーマンの炒り煮
・天の川そうめん
(おやつ)
・麩のフレンチトースト
・ヨーグルトドリンク
*今日は七夕のお膳給食でした。天の川に見立てたそうめん、お星さまの形をしたオクラやお星さまの形に型抜きをしたハムなどで七夕らしさを出しました。
またきゅうりと海老のポン酢ジュレですが、ポン酢をジュレにするだけでなく、ポン酢自体も調理師の先生が手作りしてくれています!