たのしくいただきます

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

きょうのごはん 8月7日

2014/08/07

(おひるごはん)
・ごはん
・五色きんぴら
・切干大根の梅ゆかり和え
・みそ汁

(おやつ)
・とうもろこし
・牛乳

 

 

*本日の五色きんぴらは、豚肉の代わりに油揚げを使用しました。

とてもあっさりとした仕上がりになり、子ども達はたくさんおかわりをしてくれていました。

また、切干大根の梅ゆかり和えは新メニューです。

切干大根ときゅうりを、梅干し、ゆかりふりかけ、かつお節で和えました。

きょうのごはん 8月6日 

2014/08/06

(おひるごはん)
・三色丼
・わかめの酢の物
・さつま汁

(おやつ)
・ジャムパン

 

 

*本日の三色丼はみんな同じ物が食べられる様に、鮭、ほうれん草のお浸し、だしふりかけの三色にしました。わかめの酢の物は砂糖ではなく白みその甘さを使いました。

きょうのごはん 8月5日

2014/08/05

(おひるごはん)
・ごはん
・高野豆腐の煮物
・昆布と野菜のナムル風
・赤だし

(おやつ)
・スイカ

 

 

 

*本日の給食の昆布と野菜のナムル風は新メニューです。だしをとった後の昆布を佃煮にします。後は温野菜と昆布の佃煮を和えてごま油を少し入れたら出来上がりです。子ども達は昆布の佃煮が大好きで、今日の新メニューも沢山食べてくれました。

きょうのごはん 8月4日

2014/08/04

(おひるごはん)
・ごはん
・肉じゃが
・ツナサラダ
・具沢山汁

(おやつ)
・抹茶ようかん
・牛乳

 

 

*本日は、具沢山汁の残食がありませんでした!

そして、おやつの抹茶ようかんは新メニューです。

抹茶の苦みを感じることが出来るように少し砂糖を控えめにし、その代わりに砂糖を混ぜたきな粉を用意しました。

渋い顔をしながら食べる子ども達や、喜んで二度もおかわりをしてくれた子ども達など反応は様々でした。

きょうのごはん 8月2日

2014/08/02

(おひるごはん)
・親子丼
・オクラの梅カツオ和え
・吸い物

 

 

 

*本日、午前中は全クラスでスイカ割りを行いました。

楽しそうな声が園庭から給食室まで届いて来ました。

そして、オクラの梅カツオ和えは新メニューです。

乳児クラスも幼児クラスもたくさんおかわりをしてくれていました。

きょうのごはん 8月1日

2014/08/01

(おひるごはん)
・ごはん
・ウインナー炒め
・ごぼうサラダ
・いとこ汁

(おやつ)
・スイカ

 

 

*本日のウインナー炒めは、ソースとしょう油で味をつけました。
ソースを使用すると少しスパイシーになり子ども達は沢山食べてくれました。

そしておやつは昨日に続きスイカです。
先日、いつもお世話になっている伊藤農園様より立派なスイカをなんと6個もいただきましたので、
予定していたおやつをスイカに変更しております。
美味しくいただきました。ありがとうございます。

きょうのごはん 7月31日

2014/07/31

(おひるごはん)
・焼うどん
・ネバネバサラダ
・みそ汁

(おやつ)
・スイカ

 

 

*本日の焼うどんは、麺と具をスチコンで少し焼いた後、お鍋に移し替えて味を整えました。
子ども達はたくさんおかわりをしてくれました。

また2歳児クラスは、クッキング保育で「うどん餃子」を作ってくれました。
これは、子ども達がフォークを使って短く切ったうどんとキャベツ、ニラ、ひき肉、卵を合わせたものをごま油で焼き上げたもので、うどんの麺がつなぎの役目を果たしモチモチしていて、とても美味しかったです。

2歳児クラスの子ども達は「料理つくったの!」ととびっきりの笑顔で声をかけてくれました。

うどん餃子、ごちそうさまでした。

きょうのごはん 7月30日

2014/07/30

(おひるごはん)
・和風夏野菜カレー
・かぼちゃサラダ

(おやつ)
・そうめん
・きびなご

 

*本日の和風夏野菜カレーは、和風だしにカレー粉をはじめ幾つかの調味料を加えました。

普段のカレーより、サラッとした仕上がりになりました。

おやつには、初めて「きびなご」を出してみました。

子ども達はどんな反応するかなぁ、食べてくれるかなぁ、と色々な心配をしていましたが

0歳児さんから6歳児さんまで、み~んなモリモリ食べてくれていました!

きょうのごはん 7月29日

2014/07/29

(おひるごはん)
・梅ごはん
・豆腐の煮物
・もやしのサラダ
・のっぺい汁

(おやつ)
・ヨーグルト

 

 

*本日の豆腐の煮物は玉ねぎ、人参、ズッキーニ、大葉で作った餡をかけました。

乳児クラスも幼児クラスも、たくさんおかわりをしてくれていました。

きょうのごはん 7月28日

2014/07/28

(おひるごはん)
・ごはん
・なすとトマトのミートグラタン
・コーンサラダ
・スープ

(おやつ)
・バナナケーキ
・牛乳

 

 

*本日の給食のスープは夏野菜を沢山使いました。ズッキーニ、人参、冬瓜、わかめの食材を水からコトコトしました。一緒にブイヨンも入れてコトコトしました。野菜にある程度火が通ってからかぼちゃを入れました。かぼちゃの煮崩れがなく出来ました。

スクロール