たのしくいただきます

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

きょうのごはん 12月8日

2014/12/08

(おひるごはん)
・ごはん
・肉じゃが
・ツナサラダ
・具沢山汁

(おやつ)
・マカロニきな粉
・牛乳

 

 

*本日の肉じゃがはカレー風味にしました。

いつもと違う匂いがする肉じゃがに幼児クラスの子ども達は

「これ、なんの匂い?!」と興味深そうにしていました。残食はありませんでした。

きょうのごはん 12月6日

2014/12/06

(おひるごはん)
・ごはん
・クリームシチュー
・フルーツサラダ
・いちご

 

 

 

*本日はクリームシチューにさつま芋をいれました。

さつま芋を加えると甘みと独特な食感がプラスされ、一味違うクリームシチューになりました。

そして先日頂いたいちごは、デザートにしました。

きょうのごはん 12月5日

2014/12/05

(おひるごはん)
・ごはん
・すき焼き風煮物
・白菜のサラダ
・みそ汁

(おやつ)
・豆乳ゼリー
・いちご

 

 

 

 

 

 

*本日のおやつは新メニューです。

豆乳と三温糖、粉寒天で作ったゼリーに、抹茶で作ったソースをかけました。

幼児クラスさんはその上にきな粉をかけるか、かけないかを選択してもらいました。

いちごは、以前ご縁のあった福岡の保育園の園長先生が送ってくださいました。

きょうのごはん 12月4日

2014/12/04

(おひるごはん)
・ごはん
・ししゃものから揚げ
・野菜のお浸し
・具沢山汁

(おやつ)
・こふきいも
・牛乳

 

 

*本日は、ししゃものから揚げに初挑戦してみました。

お腹に入っているたまごが破裂して出てくることを防ぐために、厚めの衣で揚げました。

滅多にしない揚げ物に、とても喜んでくれていました!

きょうのごはん 12月3日

2014/12/03

(おひるごはん)
・三色丼
・わかめの酢の物
・さつま汁

(おやつ)
・蒸しパン
・牛乳

 

 

 

*本日のわかめの酢の物は、三杯酢に白みそを加え少し甘めに仕上げてみました。

そしておやつの蒸しパンは、さつま芋とかぼちゃを加えました。

たくさんあったおかわりも全て無くなりました!

きょうのごはん 12月2日

2014/12/02

(おひるごはん)
・ごはん
・高野豆腐の煮物
・ブロッコリーのサラダ
・赤だし

(おやつ)
・ヨーグルト

 

 

*本日の赤だしは今が旬の小松菜と春菊を加えました。

またヨーグルトにはバナナを加えました。

ヨーグルトはこのパターンが一番人気の様に感じます!

 

きょうのごはん 12月1日

2014/12/02

(おひるごはん)
・ごはん
・きびなご
・大根の煮物
・春雨の酢の物
・吉野汁

(おやつ)
・スパゲッティサラダ
・牛乳

 

 

 

*本日は、おやつに出す事が多いきびなごを給食に出してみました。

そして大根の煮物は、油揚げを厚揚げにしてみました。

厚揚げのフワフワした食感が好きな子がたくさんいました。

きょうのごはん 11月29日

2014/11/29

(おひるごはん)
・スパゲッティ
・ミモザサラダ
・スープ

 

 

 

 
*本日は保育室で大根の煮物と大根のきんぴらをクッキング保育で作って下さいました。

大根の煮物はホクホクした食感に仕上がり、味付けはとても優しく大根の甘みをより感じることが出来ました。

大根のきんぴらも美味しく、子ども達は夢中になっていました♪

きょうのごはん 11月28日

2014/11/28

(おひるごはん)
・ごはん
・なたね焼
・じゃこじゃがサラダ
・スープ

(おやつ)
・おにぎり
・きびなご

 

 

*本日はじゃこじゃがサラダが人気でした!

おやつのおにぎりは、大根の葉っぱで菜飯を作りました。

そしてきびなごは今日も大人気でした!

きょうのごはん 11月27日

2014/11/27

(おひるごはん)
・ごはん
・ぶりの南蛮漬け
・野菜の胡麻和え
・豆腐のみそ汁

(おやつ)
・ミニピザ
・ヨーグルトドリンク

 

 

*本日は、昨日年長組さんが採って来てくれた大根の葉っぱを“ふりかけ”と“野菜の胡麻和え”に使用しました。

ぶりの南蛮漬けの“ぶり”は、スチームコンベクションを使用し、スチームの量を最大にして低温でじっくり焼き上げました。

すると、ふんわりと柔らかく焼き上がり、さらに子ども達は沢山食べてくれたので残食はありませんでした!