(おひるごはん)
・まきまきごはん
・おからのナゲット
・温野菜のゼリー寄せ
・とろろ昆布のおつゆ
(おやつ)
・バースデーケーキ
*本日の給食は、お誕生日会メニューです。今年度は、まきまきごはん、おからのナゲット、温野菜のゼリー寄せ、とろろ昆布のおつゆです。おやつは、バースデーケーキです。まきまきごはんの内容は毎月かわります。今月は、巻きずしにしました。バースデーケーキは、豆乳のホイップを使いました。子ども達は大喜びでした。
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
2015/04/24
2015/04/23
2015/04/22
2015/04/21
新年度が始まって、2階の保育室の様子が変わりました。部屋が今までより、はっきりと区切られて、あそびのゾーンが分けられていました。もちろん前にも、ある程度のゾーン分けはあったのですが、あまり豊富とは言えない家具を使って分けてあったので、あまり、はっきりと分かれていたわけではありませんでした。
保育室が狭いので、物をたくさん置くことができないということがあります。大きな家具を置くと、収納ができて良いのですが、場所をとりすぎてしまうという難点があります。
でも、ある程度ゾーンをはっきりとさせてあげた方が、子どもたちはあそびに集中しやすい。という思いから、保育士の先生方が工夫して、ホームセンターなどで購入できるラティスをうまく使って、ゾーンを作ってくださったのです。
昨年の秋に、他の園を見学に行ったときにラティスをうまく使っていらっしゃるのを見て、これを取り入れてみたいと思っていたそうです。他園から学ぶ姿勢は大切です。
2015/04/21
2015/04/20
2015/04/18
2015/04/17
2015/04/16
2015/04/15