たのしくいただきます

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

きょうのごはん 2月8日

2016/02/08

2016020820160208 (2)

  (おひるごはん)
  ・ごはん
  ・ほうれん草のグラタン
  ・コーンサラダ
  ・スープ

  (おやつ)
  ・大豆きな粉
  ・牛乳

 

*本日も残食がありませんでした!

ほうれん草のグラタンはとても人気なメニューで、たくさんおかわりをしてくれていました!

コーンサラダに使用したりんごは蜜入りのもので、とても甘い香りがしていました。

きょうのごはん 2月6日

2016/02/06

20160206  (おひるごはん)

  ・スパゲッティ
  ・ミモザサラダ
  ・スープ

 

 

 

*本日のスパゲッティはミートソースでした。

玉ねぎ、人参、ピーマン、ひき肉のいつもの食材と蕪の葉っぱを具材に作りました。

ミモザサラダはブロッコリー、きゅうり、人参、卵、ベビーチーズで作りました。

どのメニューもとても人気で残食はありませんでした!

きょうのごはん 2月5日

2016/02/05

20160205  (おひるごはん)20160205 (2)

  ・ごはん

  ・冬野菜のシチュー

  ・フルーツサラダ

  (おやつ)

  ・チヂミ

 

*本日の冬野菜のシチューは白菜、蕪、ごぼう、小松菜など旬の野菜を中心に、白味噌と豆乳で仕上げました。

乳製品を使用していないので、豆腐を入れてカルシウムを補っています!

おやつのチヂミは塩のみでシンプルな味付けなのですが、子ども達からとても人気がありました!

  

きょうのごはん 2月4日

2016/02/04

2016020420160204 (2)

  (おひるごはん)
  ・ごはん
  ・鰤の照り焼き
  ・野菜の和え物
  ・豚汁

  (おやつ)
  ・蒸しパン
  ・ヨーグルトドリンク

 

*本日は残食がありませんでした。

野菜の和え物は、白菜とキュウリと人参で作りました。

おやつはりんごの蒸しパンで、蒸した後に少し焼いて仕上げました。

きょうのごはん 2月3日

2016/02/03

2016020320160203 (2)

  (おひるごはん)
  ・ちりめん和えご飯
  ・筑前煮
  ・ねばねば汁

  (おやつ)
  ・恵方巻き

 

 

*本日のちりめん和えご飯は、ほうれん草とじゃこで作りました。

おやつには節分にちなんで恵方巻きを作りました。

中身はちらし寿司です。

きょうのごはん 2月2日

2016/02/02

2016020220160202 (2)

  (おひるごはん)
  ・親子丼
  ・小松菜の磯和え
  ・吸い物
  ・ヨーグルト

  (おやつ)
  ・マカロニきな粉

 

*本日は小松菜の磯和えがとても人気でした。

もみ海苔を多めに使用した分、お醤油は控えめにしました。

 

きょうのごはん 2月1日

2016/02/01

20160201

20160201 (2)

  (おひるごはん)
  ・梅ごはん
  ・豆腐の煮物
  ・もやしのサラダ
  ・のっぺい汁

  (おやつ)
  ・焼きそば
  ・牛乳

*本日の梅ごはんは、しらすの代わりにかつお節を梅干しと一緒に炊き込みました。

豆腐の煮物には出汁をとった後の昆布を刻んで加えました。

きょうのごはん 1月30日

2016/01/30

20160130(おひるごはん)

・ごはん

・クリームシチュー

・フルーツ

 

 

*本日の給食のクリームシチューは、手作りクリームシチューです。まろやかな、とろーりとした、クリームシチューにしあげました。子どもも大人もいっぱいおかわりしてくれました。

きょうのごはん 1月29日

2016/01/29

2016012920160129 (2)

  (おひるごはん)
  ・ごはん
  ・すき焼き風煮物
  ・野菜の和え物
  ・吸い物

  (おやつ)
  ・おしるこ

 

*本日の野菜の和え物は水菜、きゅうり、人参で作り、ゴマと醤油で味付けをしました。

おやつのおしるこは、クッキング保育でした。

2~5歳児クラスさんが白いお団子、人参のお団子、抹茶のお団子を作ってくれました。(白玉だんごです)

あずきは1歳児クラスの先生が時間をかけて、丁寧に炊いてくれました。とてもおいしくできました。

きょうのごはん 1月28日

2016/01/28

20150128 20150128 (2)   (おひるごはん)
   ・ごはん
   ・煮魚
   ・ひじきの煮物
   ・具沢山みそ汁

   (おやつ)
   ・ふのオリーブオイル焼
   ・牛乳

 

*本日のおやつの、ふのオリーブオイル焼は、とても好評で、食べ終わった子どもが給食室に来て、「作り方を教えて欲しい」と言って来てくれました。乳児クラスの子どもたちも、もっと食べたかったと怒っていたと聞きました。嬉しい報告でした。            

スクロール