たのしくいただきます

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

きょうのごはん 3月10日

2018/03/10

001(おひるごはん)

・中華風あんかけうどん

・野菜のごま和え

・バナナ

 

*本日は野菜のごま和えが人気でした。

このメニューはほうれん草、きゅうり、人参で作りました。

人参を先に茹で、ほうれん草ときゅうりを加える前に鍋の火を止め、余熱でじっくり火を通しました。

そうすることで食感や風味が良くなる気がします。

きょうのごはん 3月9日

2018/03/09

016(おひるごはん)017

・ごはん
・肉じゃが
・ツナサラダ
・具沢山汁

(おやつ)
・ドリア

 

*本日はどのメニューも残食がありませんでした。

ツナサラダはツナ、キャベツ、人参の酢の物です。

今回はふんわりと葉の柔らかい春キャベツで作りました。

たくさん食べてくれたのでとても嬉しかったです。

きょうのごはん 3月8日

2018/03/08

014015

(おひるごはん)
・ごはん
・鰤の照り焼き
・野菜のおかか和え
・おみそ汁

(おやつ)
・ホットケーキ
・牛乳

 

*本日はライブキッチンの日でした。

ライブキッチンは海で泳いでいた魚がどのようにしてみんなの食卓にやってくるのか、命をいただいて私たちは生きているんだよ!などのことを、子どもたちの目の前で鰤をさばくことで伝えていこう、感じてもらおう、という取り組みです。

今回は去年に続き、二度目の取り組みでした。子どもたちは鰤から出るたくさんの血に驚いている様子で「なんで人間にもお魚にも血があるん?」と質問をしてくれた男の子もいました。

給食の時間になり、「今日のお魚おいしいなぁ!」とたくさんの子どもたちが口々に言ってくれていました。用意していたおかわりもあっという間になくなりました。

子どもたちはそれぞれに、何を感じていたのでしょう。

きょうのごはん 3月7日

2018/03/07

001002

(おひるごはん)
・カレーライス
・海藻サラダ
・たまごスープ

(おやつ)
・マカロニきな粉
・ヨーグルトドリンク

 

*本日のカレーライスはじゃが芋の代わりにさつま芋で作りました。

ルーにさつま芋が溶け出して、甘みのあるカレーライスに仕上がりました!

きょうのごはん 3月6日

2018/03/06

2018030620180306 (2)(おひるごはん)

・親子どんぶり
・具沢山みそ汁
・ヨーグルト

(おやつ)
・焼きそば

*本日のおやつの焼きそばは、大人気メニューです。以前、カレーあんかけ焼きそばなど、色んなバージョンの焼きそばを作って提供しましたが、定番のこの、ソース味の焼きそばにはかなわないようで、「いつもの焼きそばがいい」と言う声が多数ありました。子どもも大人もも沢山食べてくれています。

きょうのごはん 3月5日

2018/03/05

001002

(おひるごはん)
・ごはん
・チキン南蛮
・もやし炒め
 ・スープ

(おやつ)
・クリームパスタ
・牛乳

 

*本日はチキン南蛮がとても人気でした。

塩コショウで焼いた胸肉の上に、甘酸っぱく炒めた、ピーマン、玉ねぎ、人参をのせて、その上に手作りタルタルソースをかけました。

もも肉と比べて固めな胸肉に苦戦している子どもたちが少しいたので、次回は今回より軟らかめに仕上げることが出来るように気をつけたいと思います。

きょうのごはん 3月3日

2018/03/03

001(おひるごはん)

・菜の花のスパゲッティ
・ミモザサラダ
・スープ

 

 

 

*本日は菜の花のスパゲッティがとても人気でした。

今年はケチャップ味で作ってみました。

ケチャップ味にすることで菜の花のえぐ味を感じにくなったのか、たくさんの子どもたちがおかわりをしてくれました。

とても嬉しかったです。

きょうのごはん 3月2日

2018/03/02

002003

(おひるごはん)
・ちらし寿司
・鮭のフライ
・大根の田楽
・春菊の白和え
・花麩のおつゆ

(おやつ)
・ふかしいも

 

*本日は桃の節句のお膳給食でした。

大根の田楽は新メニューです。人参と白味噌で作ったものはお雛様を、ほうれん草と白味噌で作ったものはお内裏様をイメージしました。

大根は米のとぎ汁で下茹でをした後に出汁で炊いたのですが、味噌をかけず大根だけのおかわりをする子どもたちもたくさんいました。

きょうのごはん 3月1日

2018/03/01

003004

(おひるごはん)
・おかか和えごはん
・筑前煮
・かきたま汁

(おやつ)
・ピザ

 

 

*本日はどのメニューも残食がありませんでした!

今回のおかか和えごはんは、かつお節ではなくマグロ節を使用しました。

いつもと風味が変わり、子どもたちもたくさん食べてくれたように思います!

きょうのごはん 2月28日

2018/02/28

004(おひるごはん)005

・中華丼
・中華サラダ
・中華スープ

(おやつ)
・蒸しパン
・ヨーグルトドリンク

 

*本日は中華スープがとても人気でした。

大根、人参、たけのこ、豆腐、わかめを具材にして、ごま油とすりごまで風味をつけたスープです。

おやつの蒸しパンには南瓜をいれました。

スクロール