たのしくいただきます

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

きょうのごはん 4月6日

2019/04/06

20190406(おひるごはん)

・赤飯

・筑前煮

・かき玉汁

(おやつ)

・ふりかけおにぎり

*本日は、入園式だったので、お赤飯給食でした。特別感があり、テンションが上がりました。

きょうのごはん 4月5日

2019/04/05

2019040520190405 (2)(おひるごはん)

・クリームライス

・海藻サラダ

・ブイヨンスープ

(おやつ)

・大豆きな粉

*本日の給食の海藻サラダは、少し酸味が強くなりました。でも、子どもたちは、「すっぱいけど、美味しい」と言って食べてくれました。ありがとう。

きょうのごはん 4月4日

2019/04/04

2019040420190404 (2)(おひるごはん)
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・千切り大根の煮物
・豚汁

(おやつ)
・粉ふき芋
・牛乳

*本日のおやつの粉ふき芋は、昨日のおやつのベイクドじゃがと食材がおんなじでした。変化が少なく、わくわく感がなかったかもしれません。ごめんなさい。

きょうのごはん 4月3日

2019/04/03

001002(おひるごはん)
・豆ごはん
・大根とレンコンの煮物
・とりのつみれ汁

(おやつ)
・ベイクドじゃが
・ヨーグルトドリンク

 

*本日の大根とレンコンの煮物は、新メニューです。少し季節感は違いますが、大根のあまさを 感じながら食事ができました。

きょうのごはん 4月2日

2019/04/02

001002(おひるごはん)
・ごはん
・八宝菜
・ひじきのサラダ
・ヨーグルト

(おやつ)
・カレーうどん

 

*本日のおやつのカレーうどんは、朝からこどもたちが楽しみにしているので、ゆっくり出汁をとり、深みのある味に仕上げるように努力しました。

きょうのごはん 4月1日

2019/04/01

2019040120190401 (2)(おひるごはん)
・ごはん
・高野豆腐の煮物
・昆布と野菜のナムル
・赤だし

(おやつ)
・フルーツケーキ
・牛乳

*本日の給食の昆布と野菜のナムルは、いつもは、ハムを湯通しするのですが、今日は、炒めました。味に深みが出たと思います。

新しい年度が始まりました。今年度も「おいしく!たのしく!いただきます」をモットーに、おいしく!たのしく!食べられる食事を提供します。よろしくお願いします。

きょうのごはん 3月27日

2019/03/27

2019032720190327 (2)(おひるごはん)

・ごはん
・豆腐ハンバーグ
・水菜と油揚げのサラダ
・さつま汁

(おやつ)
・かぼちゃの蒸しパン
・牛乳

*本日の給食は、大人も子どもも大好きな、豆腐ハンバーグ。そして、今年度最後の給食なので、みんな大好きな、ゆかりふりかけをつけました。「今日はスペシャルやー」と喜んでくれました。あっという間に、おかわりもなくなりました。

きょうのごはん 3月26日

2019/03/26

20190326 (2) 20190326(おひるごはん)
・ごはん
・坦々大根
・西京汁
・ヨーグルト

(おやつ)
・お好み焼き

*本日の給食の坦々大根は、しっかりした出汁で大根を煮込み、あっさり仕上げました。美味しいといってくれました。

きょうのごはん 3月19日

2019/03/19

001002

(おひるごはん)
・ごはん
・豚の生姜焼き
・三平汁
・ヨーグルト
(おやつ)
きな粉ポテト

 

*本日の三平汁は北海道の郷土料理で、鮭、大根、人参、じゃがいもなどの具材が入っています。

おやつのきな粉ポテトは、やわらかめに蒸かしたさつま芋にきな粉と三温糖を和えたものです。

子どもたちからとても人気のあるおやつです。

きょうのごはん 3月14日

2019/03/14

006007

(おひるごはん)
・ごはん
・焼きイカ
・小松菜の煮物
・豚汁

(おやつ)
・ドリア

 

*本日は焼きイカがとても人気でした。

小松菜の煮物の小松菜は、鞍馬寺のご信徒さんから頂きました。

素材を活かせるように気をつけながら作りました。

スクロール