(おひるごはん)
・味ごはん
・チキンロール
・洋風サラダ
・コーンスープ
(おやつ)
・フルーツケーキ
・牛乳
*今日はお誕生会だったので、おひるごはんはお誕生会メニューです。
おやつの【フルーツケーキ】はバナナのケーキですが、今日はフルーツケーキ用に注文したバナナとは別に冷蔵庫にバナナの在庫があったので、焼く前に上からバナナをさらにトッピングしてみました😊
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
2024/08/30
(おひるごはん)
・味ごはん
・チキンロール
・洋風サラダ
・コーンスープ
(おやつ)
・フルーツケーキ
・牛乳
*今日はお誕生会だったので、おひるごはんはお誕生会メニューです。
おやつの【フルーツケーキ】はバナナのケーキですが、今日はフルーツケーキ用に注文したバナナとは別に冷蔵庫にバナナの在庫があったので、焼く前に上からバナナをさらにトッピングしてみました😊
2024/08/29
(おひるごはん)
・ごはん
・しんじょう
・油揚げの酢の物
・どさんこ汁
(おやつ)
・えらべるおやつ
*今日のおやつは【えらべるおやつ】です。今回は冷麺にマヨネーズをかける or かけないを子どもたち自身で選んでもらいました。
今回のこのえらべるおやつは、先月冷麺を作った時に「これにマヨネーズかけたら絶対美味しいよね!」と給食室で話題になったことがきっかけでした😊
2024/08/28
(おひるごはん)
・ごはん
・なすとトマトのミートグラタン
・春雨のサラダ
・野菜スープ
(おやつ)
・チヂミ風焼きめし
*【なすとトマトのミートグラタン】を作ると、子どもたちはなすもトマトも本当によく食べてくれます!ベチャっとした仕上がりにならないようにミニトマトはオーブンでドライトマトにしています。
旬でない季節に作るとなすの皮が硬く食べにくいかと思うので、このグラタンは今の季節限定のグラタンです。また来年食べられるのを楽しみにしたいと思います😊
2024/08/27
(おひるごはん)
・中華丼
・中華サラダ
・中華スープ
・とうもろこし
(おやつ)
・さっぱりうどん
*今日のおひるごはんが【ヨーグルト → とうもろこし】へと変更になっています。ご了承ください。
このとうもろこしは先日子どもたちがお参りをした地蔵盆の際にお供えされていたもので、おさがりをいただきました。たくさんのとうもろこしの皮を朝から子どもたちがむいてくれました。
2024/08/24
(おひるごはん)
・ごはん
・マーボー豆腐
・みそ汁
(おやつ)
・梨
*生姜とねぎ、ごま油の香りが食欲をそそるマーボー豆腐でした。子どもたちいわく「宇宙を超えるおいしさ」だったそうです😊
2024/08/23
(おひるごはん)
・酢コーンごはん
・冬瓜の煮物
・ちくわとかまぼこのゆかり和え
・いとこ汁
(おやつ)
・海鮮おやき
*今日のおやつは昨年の親子あきまつりの際に保護者の皆様にもご試食いただいた海鮮おやきです。子どもたちはおひるごはんを食べる前から今日のおやつを知って大喜びしていました😄まだまだ残暑が厳しく汗もいっぱいかくので、じゃこやえびたっぷりのおやきで塩分補給にもなって良いですね。
2024/08/20
(おひるごはん)
・ネバネバ丼
・かき玉汁
・ヨーグルト
(おやつ)
・梨パイ
・牛乳
*少し前ですが4月の進級式の日、おやつにパイを作りました。今日は夏バージョンということで梨のパイを作ってみました😊
2024/08/19
(おひるごはん)
・ごはん
・高野豆腐の煮物
・コブと野菜のナムル
・赤だし
(おやつ)
・ドリア
*【高野豆腐の煮物】に使用する予定だったいんげんですが、価格がとても高騰していたためグリンピースで代用させていただきました。
2024/08/17
(おひるごはん)
・ごはん
・冷たい茶碗蒸し
・ピーマンの炒り煮
・ヨーグルト
(おやつ)
・フルーツ
*【ピーマンの炒り煮】は写真の通りたっぷりのピーマンですが、季節のものなので苦みも少なくて美味しいです。しっかりめの味付けが白ご飯によく合いました。
2024/08/13
(おひるごはん)
・ごはん
・五色きんぴら
・てっぱい
・スープ
(おやつ)
・フルーツヨーグルト
*五色きんぴらに使う予定にしていたいんげんまめの価格が高騰していたため、急きょスープに使う予定だった冬瓜を五色きんぴらに入れることにしました。冬瓜は水分の多い野菜なので、普段の五色きんぴらよりも味が付きにくかったです。