(おひるごはん)
・中華丼
・中華サラダ
・中華風スープ
(おやつ)
・アップルポテト
・牛乳
*今日の中華サラダは薄味でもおいしく食べられるよう、こしょうで味を調えました。
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
2021/05/07
(おひるごはん)
・中華丼
・中華サラダ
・中華風スープ
(おやつ)
・アップルポテト
・牛乳
*今日の中華サラダは薄味でもおいしく食べられるよう、こしょうで味を調えました。
2021/05/06
(おひるごはん)
・ごはん
・鶏肉の唐揚げ
・フルーツサラダ
・吉野汁
(おやつ)
・大豆きな粉
・牛乳
*連休明けの今日は、子どもたちがまた保育園に来るのが少しでも楽しみになるように、おひるごはんを鶏肉の唐揚げにしました。子どもたちも、大人たちも久しぶりの唐揚げに大喜びでした!
2021/05/01
(おひるごはん)
・混ぜごはん
・チンゲン菜のごま和え
・吸い物
(おやつ)
・フルーツ
*今日の混ぜごはんですが、ごはんの炊き具合が軟らかくなってしまいました。ごめんなさい。しかし、牛肉やたまねぎのやさしい甘みが感じられて、とてもおいしかったです。
2021/04/30
(おひるごはん)
・佃煮ごはん
・肉団子の甘酢和え
・ひじきの煮物
・春野菜の白和え
・豚汁
(おやつ)
・ピザ
・牛乳
*今日のおひるごはんは端午の節句のお膳給食でした。進級を迎えてから初めてのお膳給食だったので、年少クラスの子どもたちにとってはお膳で食べるのは今日が初めてでした。
お膳給食の日はいつもなら全園児が2階に集まってみんなでおひるごはんを頂きますが、緊急事態宣言発出中のため今日は乳児クラス、幼児クラスで別のお部屋で頂きました。
また、献立内容に一部変更がございます。ご了承下さい。
・ごはん → 佃煮ごはん
・焼きいか → 肉団子の甘酢和え
2021/04/28
(おひるごはん)
・ごはん
・豆腐の煮物
・もやしのサラダ
・キャベツのみそ汁
(おやつ)
・フルーツケーキ
・ヨーグルトドリンク
*今日のフルーツケーキはいつもと作る工程をすこし変えてみたら、とてもふかふかに仕上がりました!
2021/04/27
(おひるごはん)
・野菜丼
・かき玉汁
・ヨーグルト
(おやつ)
・芋ようかん
*今日の野菜丼には栄養強化の目的で鶏レバーを加えました。生姜やにんにくの風味を利用し、鶏レバーの臭みが目立たないようにしました。
2021/04/26
(おひるごはん)
・ごはん
・高野豆腐の煮物
・コブと野菜のナムル
・赤だし
(おやつ)
・クッキー
・牛乳
*今日のおやつのクッキーにはシナモンを加えました。新入園児さんたちが食べやすいように、かたかたクッキー(硬めのクッキー)ではなくサクサクに作りました。
2021/04/24
(おひるごはん)
・鯛めし
・たけのこの煮物
・すまし汁
(おやつ)
・バナナ
*本日の給食は内容を一部変更しました。茶碗蒸し➡たけのこの煮物
先日、採りたてのたけのこをいただきました。園庭で子どもたちに皮をむいてもらいました。むいてもむいてもなかなか顔を出さないたけのこ。それでも一所懸命むいてくれました。そして、今日美味しくいただきました。
2021/04/23
(おひるごはん)
・あんかけご飯
・かき揚げ天ぷら
・酢の物
・すまし汁
(おやつ)
・焼きそば
*今日はお誕生会だったので、おひるごはんもお誕生会メニューです。新年度になり内容が変わりました。今年度はあんかけご飯、かき揚げ天ぷら、酢の物、すまし汁です。
あんかけご飯のあんとかき揚げ天ぷらの具材は月替わりで、4月はたけのこのあん、アスパラガスなどを使用したかき揚げ天ぷらです。
2021/04/22
(おひるごはん)
・ごはん
・魚の洋風焼き
・ポテトサラダ
・おろし汁
(おやつ)
・ドリア
・牛乳
*午前中はお外でしっかりたっぷり遊んで、おひるごはんの時間には「おなかすいた~!」と言ってランチルームに入ってくる子どもたち。今日はみんなの好きなおさかなの日だったこともあってか、全てのおかずがおかわり分まできれいに無くなりました!