園長ブログ

散歩で見つけたいちご

2012/06/12

先日、4歳児の散歩について行ってみました。行き先は向かいの山の薬王峠です。鞍馬街道に出て少し北に行き、鞍馬川を渡り、地蔵寺というお寺の前から山道に入ります。

途中、鞍馬川から引いた水が各家の前を流れてまた川にもどるように作られた水路があります。以前はその水でちょっとしたものを洗うなど、生活に使われていた水路です。今でも散水などには使われています。いつもはかなりの水量がある水路なのですが、修復工事中だったようで、水が流れていませんでした。そこを通りかかった子どもたちは、早速水路の中を歩いていました。自分が水になって流れているつもりだったようです。

少し先に行き鞍馬川を渡りきったところでヘビイチゴを見つけて、摘んでいました。「先生食べられるの?」の声に「毒は無いから食べられないことはないけど、口の中がざらざらするよ」と伝えてあげると、恐る恐る口に入れましたが、しばらくして「うぇ!まず!」と顔をしかめて吐きだしていました。それを見ていて私も子どもの頃同じようなことをしていたのを思い出しました。ヘビイチゴは毒は無いので食べられないことはないのですが、ほとんど味がしないうえに表面のつぶつぶが口の中でざらざらして舌触りが良くありません。

一人の女の子がノイチゴを見つけたので、「これは食べても大丈夫」といって少し食べてみせると何人かで分け合って食べていました。といっても直径1センチほどの果実です。潰れているといってよいくらい小さくなってしまっても分けあっている姿に、少しでも友達にあげたいという優しさが感じられて心が温かくなりました。

子どもたちは毎日の生活でいろいろなこと、それも生活の中の小さな経験を積み重ねて大きくなってゆくのです。だからこそ、その経験が思いやりや、優しさに満ちた経験であると良いと思います。そんな小さな経験がやさしく思いやりに満ちた子を育てるのですね。

スクロール