園長ブログ

おかたづけ

2011/11/10

どうすれば、子どもたちが自ら片付けをするようになるのかな。ご家庭でも悩むところだと思います。先日、おかたづけに関してうれしいことがありました。

夕方、子どもたちがお迎えを待ちながら遊んでいる時間。私が出かけようと、ままごとコーナーの脇を通ると1歳児Hちゃんと4歳児Mちゃんの女の子2人がいるのが見えました。4歳児のMちゃんが小さなHちゃんと遊んであげているのだと思ったのですが、どうもMちゃんは浮かない顔をしています。「どうしたの」と聞くと「だれも、かたづけてくれへんねん。」確かにままごとコーナーがずいぶん散らかっています。Mちゃんはこの散らかり方を見て片付けようとしたけれど、1人ではとても手に負えないので、どうしようかと思案していたのです。

Mちゃんが散らかったままごとコーナーを自ら片付けようと思ってくれたことが何よりも嬉しく、「片付けようとしてくれてたんや、ありがとう」とお礼を言った後、ここは大人が手を出すよりも子ども同士の関わりにつなげる方が良いと思い、「1人で片付けるのが大変だったら、お友達に手伝ってって頼んでみたら。1人でできないときは手伝ってて頼んだらええんやで。」と提案してみました。「片付けるの大変やし手伝って。」「ええよ、一緒に片付けよ。」という会話があって何人かで片付け始める。そんな姿を想像しながら、その場を立ち去ろうとしたら、「先生手伝って」とMちゃんの声。まさかの展開に、出かけようとしていた私は一瞬戸惑いましたが、手伝ってと頼んで良いと言った舌の根も乾かないうちに断るわけにはいきません。一緒に片付けることにしました。

片付け始めてみるとかなり散らかっていて、子ども1人では手に負えないのがわかりました。私は何をどこに片付けると良いのかわからなかったので「フライパンはどこに片付けるの?」と尋ねると「そこに写真が貼ってあるからそれを見て片付けて!」とMちゃん。「お人形はどこ?」「それはこっち!」「この洋服は?」「それはこの箱やけど、先生たたみ方が違うで!」この調子でしばらく片付けるとだんだん美しくなってきました。「見てみ、だいぶきれいになったで」「ほんまやな」と少し嬉しくなりながら、片付けていると2歳児さんが2人やってきて、遊び始めました。Mちゃんは「今、片付けたとこのおもちゃ出さんといて!」とぷんぷんしていましたが、「まあええやん。小さなお友達におかたづけの見本見せて教えてあげたら。」というと、少し納得してまた片付け始めました。15分ほどかかったと思いますが、とてもきれいになりました。「Mちゃん見てみ。めっちゃきれいになったで。きれいに片付けると気持ちええなー!」「ほんまやなー!」Mちゃんも満足げです。

Mちゃんが自ら片付けようと思ってくれたこと、一人で手に負えないときは誰かに頼んで良いと理解して、私に応援を頼んだこと、最後までやり遂げたことが、とても嬉しくて翌日のお参りのときにみんなに「昨日とっても嬉しことがありました」と伝えました。最初はMちゃんとは言わず、4歳児の女の子とだけいって紹介していたら、5歳児のKくんが「4歳児の女の子ってだれ?」と何度も聞いてきました。誰だったかは最後に言おうと思ってたので、すぐには答えなかったのですが、当のMちゃんが「先生、Kくんが誰って聞いたはんで!」というので、名前を明かしました。

「それはMちゃんです」といったときのMちゃんの笑顔は忘れられません。

スクロール