久しぶりに雨が降って、乾ききっていた地面が少しずつ潤ってゆき、濃さを増した緑が、しっとりと深い美しさを見せてくれています。今年は鳴き声が聞こえなかったカエルの声もようやく聞こえるようになりました。お寺の池の上にはモリアオガエルが、卵塊をいくつも産み付けています。気象庁によると、近畿地方は平年より11日早く、今日梅雨入りしたそうです。雨の季節がはじまります。雨の日は外に出るのが億劫になりますが、いつもと違った楽しさを見つけに、敢えて雨の日に子どもたちと外に出かけてみるのもおもしろいかもしれません。いつもとは少し違った自然の姿に、「なんだろう?」「なぜだろう?」と興味を持つ子がいるかもしれません
政府の教育再生実行会議が「これからの大学教育などのあり方」に関する提言をまとめたと報道されていました。海外で活躍する人材育成のため、国際化に取り組む大学の支援や、英語を小学校の正式教科にすることなどが盛り込まれたそうです。
英語でコミュニケーションがとれるようになることは、すばらしいことだと思います。しかし、国際的な人材の育成イコール英語教育の強化という単純な図式だけが一人歩きするのもいかがなものかと思います。
コミュニケーションツールとしては言語はとても有効な手段だと思いますが、どれだけ流暢に英語が話せても、自分自身の心の中に「伝えたい」なにかがなかったら、何も伝えることはできません。「聞きたい」という気持ちがなければ、聞こうとはしません。
興味関心や「なぜだろう」「知りたい」という意欲や探求心が大前提だと思います。意欲や探求心を育むにはどうすれば良いのでしょう?