きょうのごはん 12月27日 2014/12/27 (おひるごはん) ・チャーハン ・吸い物 *本日は終園日です。 乳児クラスさんはお寺でのおもちつきを見学した後、園に戻り給食を食べました。 幼児クラスさんはおもちつきを体験させていただいた後、きな粉、小豆、お漬物と一緒におもちを食べました。 今年も一年、本当にありがとうございました!
きょうのごはん 12月26日 2014/12/26 (おひるごはん) ・ふりかけごはん ・豆腐ハンバーグ ・彩りサラダ ・スープ (おやつ) ・抹茶クッキー ・りんごジュース *本日のハンバーグは、ひじき入りの豆腐ハンバーグにしました。 ひじきの他には、玉葱、マッシュルーム、パン粉を加え、醤油と塩コショウで味付けをしました。 抹茶クッキーは、小麦粉、三温糖、塩、油、抹茶、バニラエッセンスで アレルギーの子どもたちもみんな食べることが出来るものを作りました。 仕上がりが少しかためになってしまったのですが、おかわりは全てなくなっていました!
きょうのごはん 12月25日 2014/12/25 (おひるごはん) ・ハヤシライス ・マカロニサラダ ・スープ (おやつ) ・クリスマスケーキ ・ゆりぐみ(5歳児)さんが作ったクリスマスケーキ *本日、さくらぐみ(2歳児)さんはクッキング保育で ヨーグルトと砂糖、レモン汁、そしてバニラエッセンスから「カルピス」を作ってくれました。 そして午後保育でゆりぐみ(5歳児)さんはクリスマスケーキを作ってクリスマスパーティーをしていました。 とても楽しそうで、賑やかなクッキング保育でした!
きょうのごはん 12月24日 2014/12/24 (おひるごはん) ・親子丼 ・小松菜のとろろ和え ・吸い物 (おやつ) ・おにぎり ・きびなご *本日はとろろ和えが人気でした。 とろろ和えの長芋はすりおろしたら出汁と醤油で味をつけ小松菜、きゅうり、人参などと和えます。 小松菜と長芋は今が旬の野菜です。
きょうのごはん 12月22日 2014/12/22 (おひるごはん) ・ごはん ・なたね焼 ・じゃこじゃがサラダ ・スープ (おやつ) ・大豆きな粉 ・牛乳 *本日は冬至ということもあり、じゃこじゃがサラダにかぼちゃを使用しました。 冬至には「ん」のつくものを食べると「運」を呼び込むことができると言われているので かぼちゃ、つまり「なんきん」がよく食べられるそうです。
きょうのごはん 12月20日 2014/12/20 (おひるごはん) ・クリームスパゲッティ ・ミモザサラダ ・スープ *本日のクリームスパゲッティのソースは、バター、豆乳、小麦粉、コンソメで味付けしました。 たくさんおかわりをしてくれていました! アレルギーのお友達のソースは、豆乳、小麦粉、薄口しょうゆで味付けしました。 こちらも食器にソースが残らないくらいスプーンでピカピカに食べてくれたので嬉しかったです。
きょうのごはん 12月19日 2014/12/19 (おひるごはん) ・ごはん ・五色きんぴら ・千切り大根の煮物 ・お味噌汁 (おやつ) ・ふりかけおにぎり ・きびなご *本日の人気メニューはお味噌汁でした。 具材は、白菜、人参、麩、さつま芋で、普通の味噌に少し白味噌を混ぜて味付けをしました。 また、五色きんぴらのレンコンは食感を大切にしたいと思い、少し厚めに包丁で切りました。 そのため、火を通すことに苦戦しましたが、普段より沢山食べてくれていたので嬉しかったです!
雪情報 2014年12月19日 2014/12/19 2014年12月19日(金)道路・雪情報 積雪量:うっすら 道路には既にうっすらと雪が積もっています。路面も凍結しています。お気をつけください。 修養道場前
きょうのごはん 12月18日 2014/12/18 (おひるごはん) ・ごはん ・魚の洋風焼 ・ポテトサラダ ・おろし汁 (おやつ) ・ミニピザ ・牛乳 *本日はおろし汁が人気でした。 おやつのミニピザは温かい状態で食べてもらいたかったので 15時に焼きはじめ、出来上がったものから子どもたちと一緒に盛り付けました。 そのおかげで「今日のおやつ、あったか~い!」という声を聞くことが出来ました。
雪情報 2014年12月18日 2014/12/18 2014年12月18日(木)道路・雪情報 積雪量:うっすら 現在、2014年12月17日(水)23:00です。気温はマイナス2度。道路には既にうっすらと雪が積もっています。明日の朝は積雪量が増えていると思われますし、路面の凍結も心配されます。お気をつけください。除雪が間に合わないかもしれませんのでご了承ください。 20141218_道路情報1