2013年 11月

メロン 3

2013/11/04

その後、メロンはぐんぐん大きくなり、花がいくつか咲きました。メロンには雄花と雌花があり、自然に受粉もするのですが、人為的に受粉させてあげると希望通りの雌花に実がなるそうです。晴れた日の午前8時から11時頃に受粉するのが良いとありました。摘心や受粉もそうですが、10〜14節目に出てくる孫蔓は伸ばすとか、葉っぱを3枚残して摘心するとか、雌花2つを選んで受粉をさせ、実がついたら摘果をして、最終的に一つのプランターに2個のメロンができるようにするそうです。そこまで考えないと、うまくできないのですね。もっと心を運び手をかけてあげなくてはいけなかったなと反省しました。

最初に思い切って摘心しなかったので、その後が全くでたらめなことになってしまいましたが、それでも元気に育って花が咲き、しばらくすると雌花の根元が膨らんできたので、受粉も自然に行われたのでしょう。花もいくつか咲いていたのですが、2つのプランターに1つずつ実がなりました。思い描いたリースのようにはなりませんでしたが、一応アーチにぶら下がる形で実を結びました。

しかし、種を蒔いたのが遅かったこともあり、実を結んだのが9月に入ってからで日照時間も短くなり、気温も下がってきたからでしょう、葉や蔓など株全体の元気がなくなってきて、直径8センチくらいになった実を残して全て枯れてしまいました。もう少し早い時期から取り組んでいれば、少しは大きく成長したかもしれません。
せっかく実ったので、収穫して2つに切ってみると、小さいながらも中はしっかりメロンです。果肉がオレンジ色の種類だったのですが、切ったときにはメロンの良い香りが漂ってきましたし、種もちゃんと入っています。スプーンですくって少し食べてみたら、結構甘く、ちゃんとメロンの味がしました。小さいのにたいしたものです。全て食べることはできませんでしたが、メロンのたくましさに驚きました。

せっかくアーチのついたのプランターも作ったことですし、次に挑戦するときには、成功させてみたいものです。

メロン 2

2013/11/03

メロンの種を蒔いてみて、「メロンって意外に強いんだなー」という印象を持ちました。双葉の次に本葉が出た後、どんどん葉っぱが増えて、茎も伸びてゆきます。そのうち蔓が出てきました。

針金を使って蔓を導こうとしましたが…

本には何番目かの蔓が出たら、摘芯して4本の蔓1本ずつをアーチに伝いやすいように導いてあげるように書いてありました。ですが、その時点では4本の蔓は短くてアーチまで届かなかったので、針金を伝ってアーチに導こうとやってみました。そして、せっかく伸びてきた茎をここで切ってしまって良いものなのか、もう少し蔓が伸びてからにしようかなどと考えているうちに、茎がどんどん伸びていって、最初にアーチに伝わせようと思っていた蔓は、伸びなくなってしまいましたした。

大きな葉っぱが育ちました

その代わり伸びてゆく茎から何本も蔓が出て、お互いに絡み合うので、絡み合った蔓が切れてしまわないよう、慎重にほどいてアーチにつかまらせます。うまくつかまらせてあげると、しっかりと巻きついて茎を支え、上へと伸びてゆきます。添わせ方がまずいとすぐに離れてしまいます。あまり無理にしない方が良いのかもしれません。

本来なら、4本の蔓をアーチの脚部分から伝い上らせて葉がリースの輪のようになり、そこにメロンがぶらさがって実るはずだったのですが、それほど思うようにはいきません。

私のやり方がまずいのでしょうけれど、まったく自然に任せるのか、自分が思うように育てるのか、メロンがどう育ちたいのか心を運びながら、自分の思いも伝える努力をするのが良いのかと考えてしまいました。

もともとプランターという不自然な場所で育てはじめているので、放っておけば、プランターからこぼれ落ちて、地面を這うことになりそうでした。ですから、何とか蔓がプランターからはみ出ないように、少し茎を持ち上げるように針金で縛ってあげるなど少しお手伝いをして見ました。

メロン 1

2013/11/02

  芽を出したメロン 7月27日

夏においしいメロンを頂いただきました。食べ頃になったので、カットして種を取っていたら、6歳の三男が、この種を蒔いたらメロンができるかな?と聞くので、一緒に蒔いてみることにしました。私が使わせてもらっている園の畑は自然農法で作物を育てようとしていますが、自宅はそうもいかず、プランターで育てなければなりません。

ちょうどそんなときに、農文協から発行されている『のらのら』という子ども農業雑誌に「きみにもできる!あこがれのスイカ&メロン栽培」という特集が組まれていたので、読んでいたら「プランターでメロンの空中ブランコ栽培」という記事がありました。

ぷらんたーに植え替えました 8月4日

プランターの上にアーチを組んで、メロンの蔓を這わせることで、アーチにメロンが実るというのです。「メロンで作る特大リース!? つくりかたを大公開!」とサブタイトルにありました。

これに挑戦してみようと思いつき、まず、植木鉢2つにメロンの種を3粒ずつ蒔きました。本には、簡単に育つようなことが書いてありましたが、ほんとうのところメロンなんてそう簡単には育てられないだろうと、あまり期待せずにいたのですが、3日ほどしたらかわいらしい芽を出しました。

しばらくすると本葉が出て着実に大きくなってゆく姿にはちょっと驚きです。こんなにすぐに芽を出して早く育つのなら、早くプランターを用意しなくてはと思い、あわててプランターにアーチを取り付け土を入れて、本葉が出たメロンの苗を1つのプランターに一株ずつ植え替えてあげました。思ったより早く大きくなったのには驚きです。

「うん」

2013/11/02

朝、お母さんとバイバイするのが悲しくて泣いてしまうお友達。

一番小さなクラスのお友達が少し早い時間に登園してきました。お母さんとバイバイするのが悲しくて泣いています。

先生に抱っこしてもらってしばらくして泣き止みました。先生に抱っこしてもらったまま給食室の前を行ったり来たり。

「おはよう」と声をかけました。すると、「うん。」と返事が返ってきました。

まだまだお話は出来ないけど、自分のしゃべれる言葉で返事をかえしてくれたことが嬉しかったです。

きょうのごはん

2013/11/02

(昼食)
・焼そば
・白菜のサラダ
・スープ

 

 

 

* 本日のメニューにある白菜のサラダは、白菜とシラス干しをしょう油で和えたものです。シンプルな味付けなので白菜の優しい甘みを感じることができる子どもたちに人気のメニューです。
また白菜の”ビタミンC”は、シラス干しの”カルシウム”を体内に吸収しやすくしてくれるので、骨を丈夫にする良い組み合わせになっています!

おたのしみかい2013(4)

2013/11/01

おたのしみかいでは、学童保育に来ている小学生達がひとつのコーナーを担当していました。小学生達が担当の先生を交えてみんなで考え、この日のためにいろいろと準備してきたのでした。

コーナーは「てんてん遊び」と呼んでいる、キッチンペーパーと水性ペンを使ってカラフルな模様を作る製作遊びです。コーナーを訪れてくださった方が、製作をして楽しめるように、何が必要か、どう提示すれば園児達にも取り組みやすくおとなも楽しめるのか・・・などいろいろと考え、10月は一所懸命に準備に取り組んでいたようです。

他の大切な予定がある日でも、「準備をしなくては!」と予定の時間ぎりぎりまで、学童保育を行っているめぐみ精舎にいてくれた女の子もいました。それほどまでに、やらなきゃ!という前向きな気持ちでいてくれることがとても、嬉しく思いました。みんなにも頼りにされていたのかもしれませんし、自分の好きな分野のことだったからかもしれませんが、どちらかというと控えめなおとなしい女の子なので、そんな気持ちでいてくれることを担当の先生から聞いたときは、その子の気持ちの強さが伝わってくるようでした。自分がやらなきゃという責任感や、自己有用感のようなものを感じてくれているように思いました。

小学生達が気持ちを込めて作ったからでしょう。てんてん遊びコーナーは盛況でした。どんな子も楽しんで取り組んでいたのはもちろんですが、とても真剣な顔つきで一所懸命に作っていらっしゃる保護者が多かったのには驚きました。準備をした小学生達も嬉しかったことと思います。

どんな人にでも相手にわかりやすくするためにはどうすれば良いかをよく考えて、上手に接客していました。1歳児のお手伝いをしていた男の子はできるだけ相手の子が自分でできるようによく考えてサポートしていたのが水性ペンのキャップを外すのがむすかしかったら、そこだけ手伝ってあげるなど、相手のことをよく考えてくれていたように思います。

みんなそれぞれに楽しめた「おたのしみかい」になりました。ご協力下さった皆様ありがとうございます。

きょうのごはん

2013/11/01

(昼食)
・カレーライス
・海鮮サラダ
・たまごスープ

(おやつ)
・フルーツパフェ
 

 

*今日の保育は「おみせやさんごっこ」。4歳児、5歳児さんが店員さんになり0歳児さんから3歳児さんまでがお客さんになり保育園はすごいにぎわいでした。給食の時間もランチルームはよくにぎわっていました。サラダもおつゆも完売でした。毎度ありがとうございました。

すみれぐみクッキング

2013/11/01

今日はすみれぐみ(1歳児)がクッキングをしました。

作ったものは「おにぎり」。小さいみんなでもイメージがしやすくて・楽しくて・好きな食べ物・を基準に考えました。そして・・・今日のおにぎりは秋らしく、きのこの炊き込みご飯です!!

普段から給食お弁当などでよーく知っている「おにぎり」。少し前から読んでいた「おにぎりがしま」の絵本も大好きです。

朝に「今日、おにぎりつくるよ!」と話すと「やったー、おにぎり」と喜んでいた子どもたち!

準備もびっくりするほど早く、ひとりずつ用意したおにぎりを「おにぎりつくろ♪」と歌いながらうれしそうに握っていました。

スクロール