(おひるごはん)
・焼きうどん
・野菜とツナの梅肉和え
・スープ
(おやつ)
・フルーツ
*お寺のご信徒の方が保育園の皆様でどうぞとうどんをたくさんくださったので、今日のおひるごはんを【焼きそば → 焼きうどん】へと変更し、みんなでいただきました。いつもご配慮いただきありがとうございます。
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
2023/10/14
(おひるごはん)
・焼きうどん
・野菜とツナの梅肉和え
・スープ
(おやつ)
・フルーツ
*お寺のご信徒の方が保育園の皆様でどうぞとうどんをたくさんくださったので、今日のおひるごはんを【焼きそば → 焼きうどん】へと変更し、みんなでいただきました。いつもご配慮いただきありがとうございます。
2023/10/13
(おひるごはん)
・ごはん
・きのこと里芋のグラタン
・ごぼうサラダ
・野菜スープ
(おやつ)
・みそ煮込みうどん
*きのこと里芋のグラタンはこの季節限定のグラタンです。本当にたっぷりのきのこが入っているのですが…今日は子どもたちがグラタンのおかわりにひっきりなしに来るような状況でした!おいしい、おいしいと言って食べてくれていました♪
2023/10/12
(おひるごはん)
・炊き込みご飯
・大豆の五目煮
・西京汁
(おやつ)
・コンソメポテトのガレット
・ヨーグルトドリンク
*今日は子どもたちがお寺の敷地内で拾った栗をゆがいて食べたり、6月から漬けていた梅シロップをジュースにして飲みました。
また園で栽培していたにんじんを収穫して塩茹でにし、こちらもおひるごはんの時に一緒にいただきました。にんじんの葉も香りが良くて、炊き込みご飯と一緒に食べるといつもの炊き込みご飯とはまた違った美味しさでした。
2023/10/11
(おひるごはん)
・ごはん
・八宝菜
・ひじきのサラダ
・ヨーグルト
(おやつ)
・雑炊
*今日の給食には有機栽培で作られている農園さんの、大根の間引き菜をたっぷりと使用しました。
2023/10/10
(おひるごはん)
・ごはん
・筑前煮
・かぼちゃのおかか和え
・具沢山みそ汁
(おやつ)
・クリームスパゲッティ
・牛乳
*今日は午前中に雨が降ってきて、園庭で遊んでいた子どもたちがお部屋に入ってきました。筑前煮やみそ汁を作っている頃だったのですが、子どもたちが給食室の前を通り、「わ~!めっちゃいい匂い~!!」とおひるごはんの匂いをしっかりと感じてくれていました。
2023/10/07
(おひるごはん)
・ごはん
・野菜炒め
・スープ
(おやつ)
・バナナ
*本日の野菜炒めは、大根が主役です。シャキシャキ感を残し、ソース味で香り高く仕上げました。
2023/10/06
(おひるごはん)
・ごはん
・豆腐焼き
・カリフラワーとコーンのサラダ
・かき玉汁
(おやつ)
・栗ぜんざい
*今日のおやつは栗ようかんを作る予定でしたが、日中でもやや肌寒さを感じ、子どもたちも薄手のジャンパーやパーカーを着たりしていたので、温かいぜんざいに変更しました。
2023/10/05
(おひるごはん)
・ごはん
・エビフライ
・ポテトサラダ
・豚汁
(おやつ)
・チヂミ風焼きめし
*今日のエビフライは調理師の先生が1尾ずつ油でカリッと美味しく揚げてくれました!
ランチルームでは3歳児クラスの子どもたちが「このエビフライめっちゃサクサク!!」「えびはプリップリ!!」とみんなまるで食レポでもしているかのように(笑)、おともだち同士で盛り上がりながら食べていましたよ♪
2023/10/04
(おひるごはん)
・ごはん
・根菜と里芋の煮物
・蒸し野菜とささみのたっぷり和え
・のっぺい汁
(おやつ)
・ドリア
・牛乳
*何だか季節が一気に秋へと進んだような気がしています。今日はおひるごはんを食べながら、近くに座っていた年長さんの女の子と「すこし温かい煮物やおつゆが美味しく感じられるね」という会話をしました。
2023/10/03
(おひるごはん)
・親子丼
・ねばねば汁
・牛乳かん
(おやつ)
・きつねうどん
*都合により今日のおひるごはんを【ヨーグルト → 牛乳かん】へと変更させていただきました。ご了承ください。
牛乳かんにはみかん缶と、バナナも加えました。牛乳が分離しないように…寒天はちゃんと溶けてるかな…と、牛乳かんを作る時はどうしても慎重になってしまいます^^;