たのしくいただきます

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

きょうのごはん 10月7日

2015/10/07

2015100720151007 (2)  (おひるごはん)
  ・ごはん
  ・筑前煮
  ・野菜のとろろ和え
  ・おみそ汁

  (おやつ)
  ・チーズトースト

 

*本日は、野菜のとろろ和えが久しぶりの登場でした!

約8ヵ月ぶりに作ったメニューなのに「これ好きやからいっぱいください!」と7~8人の子どもたちが言ってくれました。

また筑前煮は本日もたくさん食べてくれてたので残食はありませんでした。

きょうのごはん 10月6日

2015/10/06

2015100620151006 (2)  (おひるごはん)
  ・マツタケご飯
  ・豆腐の煮物
  ・もやしのサラダ
  ・吸い物

  (おやつ)
  ・クッキー

 

*本日は、秋の味覚の代名詞である、松茸で炊き込みご飯を作りました。松茸は和歌山県産でした。朝から大人が大興奮!!!松茸の味の邪魔をしないように、丁寧に出汁をとり、出汁のきいた炊き込みご飯に仕上げました。子どもも大人も沢山食べてくれました。

おやつのクッキーには、りんごとバナナで作ったジャムを練り込みました。ほのかに甘く、香りよく仕上がりました。こちらも子どもたちには人気でした。

きょうのごはん 10月5日

2015/10/05

2015100520151005 (2)   (おひるごはん)
  ・ごはん
  ・五色きんぴら
  ・野菜のおかか和え
  ・さつま汁

 (おやつ)
  ・大豆きな粉
  ・牛乳

 

*本日はさつま汁がとても人気でした。

中にはさつま芋、大根、人参、白菜、ねぎ、鶏肉、油揚げが入っており味噌で味付けをしています。

また五色きんぴらには竹輪、人参、いんげん、れんこん、こんにゃくを使用しているのですが

こんにゃくが好きな子どもたちが多く「こんにゃく多めに入れてください」といった声をたくさん聞きました!

きょうのごはん 10月2日

2015/10/02

2015100220151002 (2)  (おひるごはん)
  ・ごはん
  ・クリームシチュー
  ・フルーツサラダ

  (おやつ)
  ・蒸しパン
  ・リンゴジュース

 

 

*本日は全てのメニュー、残食がありませんでした。

クリームシチューのルーはバター、小麦粉、スキムミルクで作ったのですがとても人気でした。

きょうのごはん 10月1日

2015/10/01

2015100120151001 (2)  (おひるごはん)
  ・ごはん
  ・魚の南蛮漬け
  ・野菜のお浸し
  ・豆腐のおみそ汁

  (おやつ)
  ・寒天入りフルーツポンチ

 

 

*今日は雨がふり少し肌寒かったので、配膳するときにおつゆが冷めてしまわないようにお鍋の下にウォーマーを用意しました。

おやつの寒天入りフルーツポンチにはパイナップル、柿、イチジクを使用しました。ほとんどの子どもたちが初めて食べるいちじくだったようで苦手な子が多かったようです。

きょうのごはん 9月30日

2015/09/30

2015093020150930 (2)  (おひるごはん)
  ・秋野菜カレー
  ・海草サラダ
  ・卵スープ

  (おやつ)
  ・梨
  ・ヨーグルトドリンク

 

 

*本日の秋野菜カレーはさつま芋、クルミ、れんこん、大根、人参などの今が旬の食材をたくさん使用しました。

運動会に向けての練習後ということもあり、たくさん食べてくれました!

おやつの梨も今が旬だったのでとても美味しかったです。

きょうのごはん 9月29日

2015/09/29

2015092920150929 (2)  (おひるごはん)
  ・牛丼
  ・野菜のごま和え
  ・吸い物
  ・ヨーグルト

  (おやつ)
  ・チヂミ
  ・きびなご

 

*本日の野菜のごま和えにはほうれん草、人参、きゅうりを使用しました。

吸い物は白菜、麩、かまぼこ、えのき、人参、ワカメと具沢山でした。

今日はひんやりと肌寒かったので、ほかほかのごはんがとても人気でした!

きょうのごはん 9月28日

2015/09/28

20150928 (2)20150928  (おひるごはん)
  ・ごはん
  ・秋野菜のグラタン
  ・コーンサラダ
  ・スープ

  (おやつ)
  ・五平餅
  ・牛乳

 

*本日の給食の秋野菜のグラタンには、きのこを沢山使いました。きのこが苦手という子どもが沢山いるので、どうなるかな?と思っていましたが、沢山たべてくれました。おかわりも全部なくなりました。今日の給食は残食無しでした。おやつの五平餅には、園の近くでとれた栗を使いました。

きょうのごはん 9月26日

2015/09/26

20150926  (おひるごはん)

  ・スパゲッティ

  ・ミモザサラダ

  ・スープ

 

 

*本日は全てのメニュー残食がありませんでした!

ミモザサラダにはプロセスチーズを加えました。

とても好評で、ある年長の男の子は「口の中でチーズがとろけるー!」とまで言ってくれていました。

きょうのごはん 9月25日

2015/09/25

2015092520150925 (2)  (おひるごはん)
  ・まきまきごはん
  ・豆腐ナゲット
  ・野菜のゼリー寄せ
  ・とろろ昆布のおつゆ

  (おやつ)
  ・ケーキ
  ・リンゴジュース

 

*本日のまきまきごはんの中身は、じゃこと出汁をとった後の削り節を甘辛く炊いたものを混ぜ込みました。

豆腐ナゲットには、摩り下ろした麩をたくさん加えてフワフワ感が出るように工夫しました!

また先日保護者の方から頂いたたくさん栗を煮詰めたお砂糖と絡めたものをおやつのときにケーキの付け合せにしました。栗の香りとほのかな甘さが、甘さを抑えたシンプルなケーキととても良く合いました。

スクロール